a行
  • 美女Linuxとは
  • [a – k]
    • a行
    • b行
    • c行
    • d行
    • e行
    • f行
    • g行
    • h行
    • i行
    • j行
    • k行
  • [l – v]
    • l行
    • m行
    • n行
    • o行
    • p行
    • q行
    • r行
    • s行
    • t行
    • u行
    • v行
  • [w – z]
    • w行
    • x行
    • y行
    • z行
  • 都道府県
    • 東京
    • 横浜
    • 名古屋
    • 神戸
  • IT勉強会
    • Linux初心者勉強会
    • C言語初心者勉強会
  • ブログパーツ
  • モデル募集
  • お問い合わせ
2015
23
Aug
arpingコマンド

arping

【カテゴリ】 : ネットワーク
【説明】 : ARPリクエストをリモートホストに送信する
【書式】 : arping [オプション] -l インターフェイス 宛先ホスト名
【オプション】 : -A・・・対象IPアドレスのARPキャッシュを強制的に更新。ARP REQUESTの代わりにARP REPLYを使用。
-U・・・対象IPアドレスのARPキャッシュを強制的に更新。ARP REPLYは返ってこない。
-c 回数・・・送信するARP REQUESTの回数を指定
-f・・・最初に送ったARP REQUEST宛先から返信が来た時点で終了
-i インターフェイス・・・ARPリクエストを送信するネットワークインターフェイスを指定
-q ・・・結果を出力しない
-s 送信元アドレス・・・ARPパケットに入れる送信元アドレスを指定
-w 秒数・・・タイムアウトを秒数で指定。
【実行例】 : ARPリクエストをリモートホストに送信する(root権限が必要)
$ arping 192.168.1.10
回数を指定してARPリクエストを10回リモートホストに送信する(root権限が必要)
$ arping -c 10 192.168.1.10

arping

Copyright ©  美女Linux All Rights Reserved.

2015
23
Aug

arpingコマンド

【カテゴリ】 : ネットワーク
【説明】 : ARPリクエストをリモートホストに送信する
【書式】 : arping [オプション] -l インターフェイス 宛先ホスト名
【オプション】 : -A・・・対象IPアドレスのARPキャッシュを強制的に更新。ARP REQUESTの代わりにARP REPLYを使用。
-U・・・対象IPアドレスのARPキャッシュを強制的に更新。ARP REPLYは返ってこない。
-c 回数・・・送信するARP REQUESTの回数を指定
-f・・・最初に送ったARP REQUEST宛先から返信が来た時点で終了
-i インターフェイス・・・ARPリクエストを送信するネットワークインターフェイスを指定
-q ・・・結果を出力しない
-s 送信元アドレス・・・ARPパケットに入れる送信元アドレスを指定
-w 秒数・・・タイムアウトを秒数で指定。
【実行例】 : ARPリクエストをリモートホストに送信する(root権限が必要)
$ arping 192.168.1.10
回数を指定してARPリクエストを10回リモートホストに送信する(root権限が必要)
$ arping -c 10 192.168.1.10
  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加